初めての引越しで引越し業者を選ぶには、どのような点を注意して、どのような探し方をしたら良いでしょうか。
引越し業者は現在3000社を超える数があると言われており、その中から自力で一社を選ぶのは大変かもしれません。
そして、業者を選んだ後は、何をしたらいいのでしょうか。準備不足で当日慌てるようなことは避けたいですよね。
数ある学生向け、単身向けの引越し業者からどれを選んだら良いのか
引越し業者には様々あり、大手の業者から地域密着型の業者など、強みもそれぞれです。
各引越し業者は料金はもちろんのこと、得意分野やサービス内容も異なります。
一方でお客様側にもそれぞれ事情があり、求めるものが異なります。今回の場合は単身向けの引越しが得意で、なおかつ安く、サービスも良い業者を探すことが目的になります。
一般に引越しは、シーズンによる料金の変動がありえます。引越し業者にとっての繁忙期には、料金が上がることも考えられます。
土日や祝日なども引越し料金がアップします。引越し業者の中にはこれらがない場合もあります。
急ぎの対応をしてくれるのか、それは難しいのかなど、フットワークの違いもあるでしょう。引越し人数や作業時間、移動距離でも料金が変わるため、注意が必要です。
個人が自分にあった引越し業者を探すために、各引越し業者を一つ一つ調べていくのは現実的ではありません。
このような時は、引越し業者比較サイトを使いましょう。
ランキング型のサイトもありますが、総合評価であることが多いです。
具体的なニーズがある程度決まっている場合には、引越し業者比較サイトで詳しく調べるのがいいでしょう。
値段だけではなく、サービス内容も検討しましょう
引越し業者を比較する際に、一番目を引くのは値段となります。
しかしそれだけで決めてしまっては後で困ることになるかもしれません。
思っていたのと違う、準備ができていなかった、とならないためにも、値段以外の部分にも目を向けましょう。
引越し業者は、お客様のニーズに合わせた複数のプランを用意しています。このため値段だけで判断するよりは詳細にも注目した方が、自分が求めるサービスが見つかります。
例えば「作業員一人と車一台で料金は格安、ただし引越し作業はお客様にも手伝っていただきます」というタイプの引越しプランもあります。
ニーズと一致していればお得ですが、自分一人が手伝うだけでは時間内に終わりそうもないと思うのなら、違うプランに考え直す必要が出てきます。
また、盲点となりがちですが、支払いが現金決済のみの場合もあります。
この場合も予め現金を用意しておく必要があります。引越し作業が終わってからその必要に気づいたら、気まずい思いをするかもしれません。
予め荷造りをしておきましょう
無事に依頼する引越し業者が決まったら、早めに荷造りをしておくのがポイントです。
思ったよりも時間がかかることが多く、引越し当日に間に合わないことも考えられるからです。
新居に持っていくものをダンボールに詰めていくことになります。この際に後で困らないよう効率的に行うためには、いくつかコツがあります。
引越し業者を比較して、自分にあった業者を探しましょう
多くの引越し業者の中から自分にあった良い引越し業者を見つけるためには、引越し業者の比較を行うことが効果的です。
梱包材はどのようなものが提供されるのか、無料か有料かも業者によって違います。
ダンボールの回収をしてくれるかどうか、洗濯機の取り付けをしてくれるかどうかなど、値段以外の細かい部分もしっかりと確認しましょう。